合格祈願!学業成就にお勧めの日本三大神社はどこ?
受験の合格祈願に良いと言われている、日本の三大学問の神様をご紹介します。
初詣にも吉とされているため、初詣で日本の三大学問の神様をお参りするのも良いでしょう。
合格祈願に良いとされる学問の神様って?
学問の神様とは良く聞くけど、どんな神様なの?と思われてる方も多いでしょう。
私も、息子の受験まで「学問の神様」なんて知りませんでしたから(^_^;)
自分の受験の時にも、お守りを授かりましたが、学問の神様なんて気にした事もありませんでした。
まあ、そんなものでしょう。
学問の神様とは、菅原道真の事を言います。
学問の神様=天神と名付けられている神社は、大抵学問の神様が祀られている神社ですね。
「天満宮」や「天神」「天神社」「菅原神社」と言う名前がついてる神社も同様です。
日本全国に、菅原道真を祀る神社は12000か所もあります。
なぜ、菅原道真が学問の神様と言われるようになったのかの逸話は、こちら【合格祈願グッズと言えば神社のお守り!三大学業成就の神様】をお読みください。
菅原道真の物語を簡単に書いてます。
日本の三大学問の神様の神社ご紹介
それでは、全国の三大学問の神様の神社をご紹介させて頂きます。
- 九州にある太宰府天満宮
- 京都にある北野天満宮
- 山口にある防府天満宮
の三か所です。
人によっては、別の天満宮をあげる方もいますが、①と②は鉄板でしょう。
学問の神様の神社と牛の関係とは?
学問の神様、菅原道真が祀られている神社には、牛の銅像がある事が多いのです。
なぜ、菅原道真と牛がセットになっているのでしょうか?
菅原道真は、丑年生まれだったとか、牛は神様の使いであるとか様々な説があります。
そんな中有力なのが、菅原道真が左遷された大宰府で人生の幕を閉じた時に、亡骸を牛が運んでた際に、ある場所で牛が動かなくなったのです。
その地に天満宮を建てたとされています。
菅原道真を運んだのが牛であった事から、菅原道真の天満宮と牛はセットになってるようですね。
そして、天満宮に行かれた事がある方はご存じかもしれませんが、天満宮の牛はみんな横たわっているのです。
それも、天満宮の場所から牛が動かなくなった事を意味しているとされています。
なで牛は受験にも効果ありなの?
自分の体の悪い所がある方は、天満宮に祀られている牛をなでると病気が良くなるとされています。
胃が悪い方は、牛の胃をなでると言った具合ですね。
「なで牛」と言って、牛の頭をなでると頭が良くなるとされています。
そのため、多くの受験生が天神様に祀られている牛の頭を撫でにやってきます。
日本の三大学問の神様は遠いけどお守りを授かりたい場合
日本の三大学問の神様の神社のお守りを授かりたい。という方もいらっしゃる事でしょう。
でも、関東からですとなかなか行くのが大変ですよね?
どうしても、お守りを授かりに行きたいけど行けない場合は、郵送して貰うこともできます。
どうしても、な場合は、郵送で授かるのも良いでしょう。
また、三大学問の神様の神社じゃなくても、全国各地に菅原道真が祀られている神社はたくさんあります。
近所で良い所を見つけるというのも一つの方法です。
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
合格祈願!学業成就にお勧めの日本三大神社はどこ?
学業成就にお勧めの日本三大神社をご紹介します。全国に受験のご利益のあるパワースポットは多々ありますが、そんな中で学問の三大神社と言われるのがこちらで紹介する三大神社です。菅原道真が祀られている天神さまで、受験の合格祈願に必須の神社でしょう。
関東の学問の神様!三大学問の神様の神社はどこ?
東京の三大学問の神様の神社をご紹介します。日本の三大学問の神様は遠すぎてなかなか行く事ができない。という関東在住の方でも、関東の三大学問の神様の神社でしたら行けるはずです。東京の三大学問の神様の神社と、学問の神様の菅原道真のご紹介です。
関西の学問の神様!三大学問の神様の神社はどこ?
関西で有名な学問の神様をご紹介します。関西にも、三大学問の神様と呼ばれる神社があります。有名どころは、受験シーズンになると多くの受験生たちが訪れます。関西の三大学問の神様の神社は?頭がよくなると言われるなで牛のやり方は?
初詣で合格祈願も吉!鎌倉の荏柄天神社とは!?
鎌倉の荏柄天神社は、鎌倉の学問の神様として有名な天神社です。えがらてんじんしゃと読み、学問の神様である菅原道真を祀った神社です。建物は、今現在鎌倉最古のものとされ、梅の花も咲き誇る美しい天神社です。合格祈願に最適なのが、鎌倉では荏柄天神社です。